夕陽をみるならココ!タナロット寺院
タナロット寺院の歴史
タナロット寺院(Pura Luhur Tanah Lot)は、16世紀にジャワの高僧ダン・ヒャン・ニラルタがこの地を訪れ、この景観こそ神々が降臨するにふさわしい場所として、近隣に住む村人に海の守護神を祀る寺院を建てるよう勧めたのがはじまりといわれている。海岸の洞窟には、寺院の守り神とされる海蛇の巣があり、現在もお布施を払うと拝観することができる。
バリ六大寺院のひとつ
バリ島中西部、タバナン地区の海岸にある寺院でバリ六大寺院のひとつ。
干潮時には陸続きとなり、歩いて渡ることができる。サンセット時には美しいシルエットが浮かび、多くの観光客が訪れる。まるで絵画のような幻想的な姿、景色が人気で何度も訪れたい寺院だ。
敷地内には多くのおみやげ物店が並んでいる。また、一口大の餅の中に椰子砂糖が入った当地のスイーツ「kelopon(クロポン)」は有名。